
モノコトアートをご覧いただきありがとうございます。収納用品が大好きなKengo(@sofworks)です。
日々服装を考える上で習慣になってしまいがちなのが「毎回似たような服装になってしまう」こと。
新しい服を買ったわけでもない時は、服装を考えるがストレスになってしまう時ありますよね。できれば手持ちの服装を円滑に回して、色々なコーディネートをして見たいもの。
そんな時にぜひオススメしたいモノがこちら。
ビーワーススタイル – スラックスハンガー

ビーワーススタイルのスラックスハンガーです。ズボンにシワを付けずにまとめて収納することができる優れもの。是非、今洋服の収納方法に絶賛困り中!という方や、一人暮らしをされている方などに見て欲しい。
取り付け方法は簡単なので割愛します。僕は大体10〜15分ぐらいで組み立て完了しました。
スポンサーリンク
ズボン・スラックスを20本収納可

服が多い人にも最適な収納力。スラックスだけではなく、ズボン全般を20本ほど収納可能。
僕は丁度20本くらいズボンを持っていたので、丁度よかった。計算して購入したわけではなかったので、ちょっと気持ち良かった。笑
スポンサーリンク
ハンガーごと取り出せるから快適

最初は「ズボンをハンガーに掛ける時に、幅が狭いとめんどくさそう」と思っていたのですが、ハンガー自体が取り外し可能。
ハンガーを取り外して、手元でスラックスをハンガーにかけてそのまま戻すという事ができるので、非常にスムーズに収納できる。
押入れ・クローゼットにピッタリサイズ

従来の基本的な押入れの高さはだいたい72cm程。それに対してこのビーワーススタイルのスラックスハンガーの高さは69.5cmなので、押入れにピッタリ収納することができます。
そして奥行きは43cm。基本的なクローゼットの奥行は50〜60cmなのでこれまたピッタリサイズ。
キャスター付でリビング移動も楽

各脚にキャスター付き。リビングなどのフローリングで簡単に移動することができます。
クローゼットや押入れに入れていても、クルクルと取り出し可能なので非常に便利。
洋服を「見える化」して、コーディネートの選択肢を増やそう。

いかがだったでしょうか。
使って見た感想としては、自分が持っているものを改めて知る事で、その日の服装を考える事だけではなく、これから何を買ったら良いのかも見えてくる。
より洋服選びを好きになれたな〜と感じました。そして、正直この価格でパンツの収納をこんなに楽に出来ると思っていませんでした。便利グッズ大好き。

洋服を見える化する事で、頭の中で「このトップスとこのパンツ合うかも!」と大まかなイメージが付きやすいので、コーディネートのマンネリ化で悩んでいる方にオススメです。
毎朝の服選びがストレスフリーになりました。