モノコトアートをご覧いただきありがとうございます。コスパ思考のKengo(@sofworks)です。
この記事では、ニトリと無印良品とIKEAのアイテムを使って、自分だけのいい感じの棚を作ってみたのでご紹介します。
・一人暮らしを始めたばかりで、ものの整理整頓ができていない人
・いい感じのお洒落な棚が欲しいけど高くて買えない人
・どうせなら安くて丈夫な棚が欲しい
そこで僕がオススメしたいのが、コストパフォーマンスの高いニトリ・無印良品・IKEAの3大ブランドをカスタムして、安くていい感じな棚を作ってみよう!ということです。
少しでも安く済ますことで、余ったお金で他の家具を購入することも出来て一石二鳥ですよね。
ニトリのウッド調シェルフを使った収納
僕の家のシェルフはこんな感じです。統一感を出すために、なるべく色味の同じものを選びました。
特にトースターはどこを探しても派手めなものばかりだったので、頑張ってグレーを探しました。
まず土台になるのがニトリで購入したシェルフです。木材の家具が一番落ち着くので、絶対木の家具を買う!っと決めていたのですが、いざ調べてみると高いモノばかり。
引っ越し仕立てでお金がなかった僕は、そんな高価なものが買えませんでした。そこで、ぎりぎり予算内だったのが、このニトリのシェルフ。
安いにも関わらず、ウッド調でビンテージ感があり、とても雰囲気が出るので気に入ってます。
脚にはアジャスターがついているので、グラつきなどはありません。やはりウッド調は落ち着きますね。いろんな部屋に馴染みやすいシェルフだと思います。
スポンサーリンク
無印良品の硬質パルプ収納用品
続いて無印良品のケース。
シックなデザインで、ウッドの色味をより引き出してくれる最高のケース。
軽くて丈夫なパルプ素材でできていて、なおかつシンプルでカッコ良い。これ一つあるだけで全体がすっきりして見えます。
めちゃくちゃおすすめのケース。
サイズは部色々な種類があって、文房具を入れるために設計されたものや、蓋がついている縦長のケースまであります。さすがMUJI!
スポンサーリンク
IKEAのマガジンファイル
IKEAのマガジンファイル、2つで500円程度。安すぎないですか。
マガジンファイルって結構無駄なデザインが施されたものが多い印象でしたが、この価格でこのシンプルさ。即購入しました。
1年間使っていますが、型崩れもないですし、まだまだ使えそうです。
シンプルにカスタマイズしたい方は是非。
山善(YAMAZEN) ワイヤーバスケット
ブランドはYAMAZEN。アマゾンで高評価のワイヤーバスケットです。コスパ良好。
このニトリのシェルフにサイズ的にぴったりで、僕はタオルを入れる用と、インスタント食材やお菓子を入れる用に分けて使っています。
2個組で大容量なので、他の生活用品などを入れてもいいと思います!
TDPのスチームトースター
こちらもコスパ3大ブランドではないのですが、めちゃくちゃ気にいってます。
amazonでセールの時に購入したスチームトースター。最近ではBALMUDAが人気ですが、そんな金ないです・・と言う方は、見てください。
余計な表示が一切記載されていないトースターって、この価格でこの商品だけではないでしょうか?スチームトースターなので中はふんわり外はサクサクもしっかり実感できました。THE・コスパ!!
全部でおいくら?
今回僕が紹介したアイテムを全て計算してみたところ。
- ニトリのウッドシェルフ=14,900円
- 無印良品の硬質パルプ収納用品=1,890円
- IKEAのマガジンファイル=499円×2=998円
- YAMAZENのワイヤーバスケット=2765円
- TDPのスチームトースター=4000円
合計24553円!これだけカスタムしてこの値段はかなり安く済んだのではないでしょうか。
ニトリのビンテージ風シェルフで自分だけの棚を。
今回は、ニトリと無印良品とIKEAのアイテムを使って、自分だけのいい感じの棚を作ってみたのでご紹介しました。僕が紹介したものの他にも、amazonや楽天などで評価の高いものは店頭より安く買えるものが多いです。しっかりと置く場所のサイズを図れば、ネットで購入しても失敗しないので、おすすめです!