
モノコトアートをご覧いただきありがとうございます。Kengo(@sofworks)です。
この間、東京から愛媛の松山へ移住しました。引っ越しの理由は転職です。
会社を1年半で辞めて転職してみてわかったことでお伝えした通り、僕は1年半勤めた都内のIT企業を退職し、Webマーケティングのお仕事をさせて頂くことになりました。
なぜ東京からわざわざ愛媛県を選んだのかであったり、今後の僕の方針について書いていこうと思います。
どうして愛媛へ移住?

どうしてわざわざ東京から離れて愛媛県?することあるの?みたいなことをよく言われます。理由は多くありますが、大きいものは下記の3つ。
・広島(地元)が近い
・ワクワク出来そうな会社に巡り逢えた
・東京に生きづらさを感じた
スポンサーリンク
広島(地元)が近い

もともと就職をするまでは広島に住んでいました。やはり地元が近くにあると安心できる。
広島で用事が入ることが多く、広島に帰省する回数も多かったので、交通費がかなりかかっていましたが、広島ー愛媛だとかなりコストを削減できる。
すぐに地元に帰れるのは僕の中で大きな要因です。
スポンサーリンク
ワクワク出来そうな会社に巡り逢えた。

僕は転職期間は約1ヶ月で、5社から内定を頂いたのですが、一番最後に受けさせて頂いたところへ入社を決意しました。一番活気があって、暖かい会社だと感じたから。
正直前職では、職場環境に不満を抱いていましたが、新卒だった僕は「これが社会かっ・・」「仕事ってこんなに面白くないものなのか・・」と毎日思っていました。
だけれど、本当にそうだろうか、と感じました。
世の中に楽しく仕事をしている人は沢山いるし、「もっと自分が楽しく仕事ができる場所がこの世にあるのなら、そこへ行きたい。」
そういう思いから転職をして、今の会社に決めました。
東京に生きづらさを感じた

上京して1年半と短い間でしたが、東京に住んでみての感想は、「生きづらい」ということ。僕の前職はIT企業といっても常駐業務だったので、何ヶ月かに一度職場が変わります。遠いところだと満員電車に1時間半揺られて出勤する時もありました。
いつからか僕は、満員電車に乗ると楽しい気持ちになれなくなりました。なぜか、誰かの負の表情が、自分の顔にも反映されていて、「今の自分の表情、すごい嫌だ」
どんどん自分の事が嫌いになってしまう乗り物です。毎日乗るのはしんどいなと、思いました。
愛媛・広島・東京で色々な人と関わる

東京という街は僕にとっては生きづらいけれど、東京には凄く尊敬できる方が沢山いました。いつかそういう方と一緒に楽しい取り組みが出来るように、日々力をつけていきたいと思っています。
住んでいる場所は愛媛になりますが、仕事で広島や東京に行く回数も多いので、それぞれの街で、色々な方と関わっていきたいと思います。