モノコトアートをご覧いただきありがとうございます。Kengo(@sofworks)です。
最近は少しだけ転職活動も落ち着いて来たと思いきや、なかなか内定承諾に踏み入る事が出来てない今日この頃です。転職に伴い、引っ越しをする予定なので、物を購入することを我慢していたここ最近。毎月何だかんだ高価なものを購入していたことを考えると、こんなに節約している自分に少し驚いています。ですが先日、年に一回のあの日がやって来ましたね。アマゾンプライムデー。
アマゾンプライムデーとは?
Amazon恒例のプライム会員向け特別セールのことで、年に一回行われるアマゾンの大イベント。
去年のアマゾンプライムデーではTDPのシンプルなスチームトースターを購入しました。今も大事に使っていて、お気に入りのアイテムです。セール自体では大幅に値引きされたわけではありませんが、スチームトースターの中でも群を抜いてコストパフォーマンスが高いと思っています。
さて、今回のアマゾンプライムデーで僕が購入したものは、1点です。色々欲しいものがあったんですが、予算の関係であったり、使わなくなってしまうじゃないかとか思ってしまったので、本当に必要なものだけ。
amazon echodot
僕が購入したのは、amazon echo dotです。「Alexa、明日の天気教えて」のCMでおなじみのAIスマートスピーカーです。なんと定価6000円を、半額の3000円で購入することができました。これについて、AIが3000円で購入できる世の中になったと思うとなんだかゾッとしますよね。
スポンサーリンク
amazon echo dot レビュー
そんなこんなで今更感はありますが、amazon echo dotのレビューをしていきたいと思います。まずはこの水色のパッケージ。すごくお洒落で手軽な箱に入っているので、第一印象は”簡単に扱えそう!”と言う印象。
箱を開けていく
箱を開けるとこんな感じで、エコー本体がチラリと見えます。
パッケージだけでなく、本体を直接触った時、本当にこんなに小さいのかと思いました。
それと、本体の表面がツルツルしているタイプだと言うことはここで初めて知りました。個人的には家電などを購入する際は、マットな質感のものを選ぶ僕ですが、これはこれでアリ。
中身を全部出してみました。
入っているものは下記の通り。
- echo本体
- Micro USBケーブル
- 電源アダプタ
- 説明書・使用例カード
余計なものは何も入ってません。シンプル。電源をつけるとアレクサがいきなり話します。
セットアップについて話してくれるけど音量デカくでびっくりしました。WIFIの設定が必要なので、僕はこの間契約したFujiWiFiを使用し、設定は終わり。あとは「アレクサ、〇〇して!」と言えばいい。
試してみる
色々なサイトで試している人を見かけたので、僕が一番すごい&使えると思ったことを。一番僕がすごいと思ったことは、タイマーをかける時。下記の様に、時間を指定した場合は開始時間を提示してスタートしてくれるし、時間を指定しない場合は時間を聞いてくれる。
アレクサ、タイマーを5分セットして!
→「5分のタイマーを開始しました。」
アレクサ、タイマーセットして!
→「長さを指定してください。」
これは本当にびっくりしました。タイマーを使う機会は多いと思うし、時折時間を伝えることを忘れることもありそうですからね。
スポンサーリンク
amazon echodotはWiFi必須
amazon echo dotはWiFiがないと使えないみたいなので、自分のWiFiに接続。今回はこの間契約したFujiWiFiを使用しています。動画などを直接DLするわけでもないので、PocketWiFiなんかで使うことには全然問題は無さそう。
まとめ
今回amazon echo dotを使って良いと思ったこと
- 場所を取らない
- 手を使わない
- 今後スマート家電を取り入れやすくなる
今回使って良いと思った機能
- タイマー機能めっちゃ便利
- アレクサおはようで1日が始まる
- 寂しい時は音楽を
今後引っ越しが終わり次第、スマート家電なんかも取り入れて行きたいですね。アマゾンプライムに入ってるとこういった楽しい買い物が出来るのですごくおすすめします。