東京から愛媛の移住して2週間。少しずつ愛媛という街に慣れてきているように思います。
東京では電車移動が普通で下が、この街では自転車移動が基本。身軽に色々なお店に行くことができて、自分自身も少し行動的になったような気がします。
そしてこの間、愛媛県松山にある10 Factoryという全面「みかん」のカフェに行ってきました。
この記事では、10Factoryというブランド・店舗の簡単な紹介と、行ってみた様子を記事にてお届けします!
10 Factoryとは

http://10-mikan.com/
10Factoryとは、株式会社TENが運営している、愛媛県産のみかんを使用したオリジナルブランド。
みかんの生産量日本一であることを武器に、オリジナルの加工製品の開発を行っているそう。今回はその直営店である「10 Factory」のカフェに行ってきました。
スポンサーリンク
松山市の道後にある、みかんだらけのカフェ
ここからは店内の様子をご紹介。店舗は3店舗あるのですが、今回は道後の店舗に行ってみました。
置いてあるものほとんどがオレンジ色。思わずカメラを構えました。
休日のお昼頃ですが、たくさん人がいて、店員さんもハキハキと対応されていてすごく雰囲気が良い!
スポンサーリンク
ジュースからフロート、コーヒーも全てみかん。
商品が綺麗に陳列されています。こちら全てみかんです。
後ろから商品がライトで照らされていて、商品一つ一つに存在感があって、これは欲しくなりますね。
レジ付近も商品と暖色のランプでみかん色。この統一感めちゃくちゃ好き。早速飲み物を頼んでみます。
みかんジュースと聞けば想像はつきますが、みかんのコーヒーってなんだ?っていうのが最初の感想。
よく見ると「みかんフレーバーコーヒー」というみかん風味のコーヒーらしいです。エグミがなく飲みやすいのが特徴だそう!
注文したのはホットみかんとみかんスムージー。ホットみかんは初めて飲んだのですが、意外にも美味しい。
体の芯から温まる感じがしたので、これからの季節にはピッタリだと思います!
みかんスムージーはめちゃくちゃスッキリした味。最初の食感から最後の後味まで、みかんの美味しさを堪能できました。
そして何と言っても「10 FACTORY」のロゴ。シンプル好きな僕にはたまらない可愛さ。フォント何だろう・・・。
飲み物だけじゃない!ドレッシングやドライフルーツも。
店内には飲み物だけではなく、ドライフルーツやドレッシング、ハンディゼリーなど豊富な種類の加工商品が販売されていました。
単体での購入ももちろんですが、10ファクトリーならではのギフトセットの販売もあり、お土産など様々なシーンで利用できるのはとても魅力的。
愛媛旅行のお土産として購入される方が増えてきているようです。
道後に来たら行ってほしい、新しい松山の名所カフェ。
以上が、松山市の道後にある「10 Factory」という新しいみかんショップ。
行ってみた感想としては、みかんでここまで楽しめるとは思っていませんでした。味が美味しかったのはもちろんですが、このお店のコンセプト、ブランディングなどにも惹かれました。
良いモノ(生産者の想い)がしっかりと次の世代の方に引き継がれていて、それによって新しい価値・新しい名所が生まれていることに感動を覚えました。
僕も色々な商品を使用したり体験をして行く中で、誰のお陰で使用できているのか・どうやってこの商品はできているのかを意識しながら、生活して行こうと思いました。
そしてこのみかんカフェは、松山市の道後に来た際にはおすすめしたい。
愛媛に旅行に来た際はぜひお土産の購入も兼ねて、訪れてみてはいかがでしょうか。